「阪神・淡路大震災」から21年!教訓を胸に常日ごろから地震に備えること!
こんばんは~ 篠原です。
月日の経つのがこんなにも早いのかと、
感じずにはいられません。
あの「阪神・淡路大震災」
から21年です。
1995年1月17日・午前5時46分
淡路島北部沖を震源とする、
しました。
最大震度7を記録して、死者6434名・
負傷者43,792名。
戦後最大の都市型災害となりました。
「阪神・淡路大震災」では強い揺れにより
甚大な被害がでました。
全壊家屋104,906棟
半壊家屋144,274棟
亡くなった方の原因は、窒息と圧死が圧倒的に
多く、77%です。
家屋の倒壊や家具の転倒により、多くの方が
命を奪われました。
このことから
家屋の耐震化と家具の固定が大切という
ことを学びました。
全焼家屋7,036棟・火災発生件数285件
木造住宅密集地域を中心に、数日間に渡り
火災被害が発生しました。
原因が判明した判明した火災発生件数のうち、
6割が電気関係の通電火災です。
このことから
避難するときはブレーカーの遮断を必ずして
避難することを学びました。
水道やガス、電気などのライフラインが被害
を受け生活に支障がでました。
水道が完全復旧するまで、90日間もかかり
ました。ガスは83日、電気7日、電話は
6日でした。
水道やガスは地中に配管が埋まっているため
復旧に時間がかかります。
このことから
日ごろから水や非常品の備えをしておくことが
大切と学びました。
に渡って横倒しになり、復旧するのに622日
かかりました。
鉄道は29路線が被災して、神戸と大阪を結ぶ
鉄道3路線の不通によって、一日45万人
に影響がでました。
車に乗っているときに、地震がおきた場合
車のキーを付けたまま、道路脇の邪魔にならない
ところに置いてから避難します。
阪神淡路大震災では、放置車両が通行の妨げに
なって、消防車や救急車が現場までたどり
つけないということがありました。
首都直下型地震
今後30年以内に70%の確立で
起きるといわれています。
阪神・淡路大震災を忘れずに、
「いま、地震が起きたらどうなるか」
を、常に頭の中に意識して、個人が個人が
できることを備えておくことが大切なこと
なのではないでしょうか。
地震はいつくるかわかりません。
そのために、備えておきたいこと。
★水や食料などを備える
★非常用持ち出しバッグの確認
★家族の避難場所を決める
★災害時の安否確認
★家具の固定をする
読んで頂きありがとうございます。
失礼いたします。 篠原香代