kayoとdackyの日々の出来事と旬な話題

日々の出来事や愛犬dacky君のこと、旬の話題を書いていきます。

お年玉付き年賀状のルーツ!2016年の当選番号の発表!

こんばんは~  篠原です。

皆さま、2016年のお年玉くじ付き

年賀はがきの当選番号の発表が

ありましたが、確認されましたか?

我が家は「切手シート」3枚当ってました。

 

当選番号・賞品

各組共通

【1等】(下6桁)667085番

f:id:kayo0130:20160118195443p:plain

それと現金10万円の中から1点

【2等】(下4桁)9648番

賞品=ふるさと小包など、38点の中から1点

【3等】(下2桁)69番・90番

賞品=お年玉切手シート

 

 

今では官製の年賀はがきといえば、

当たり前になっている「お年玉くじ」ですが、

この制度が始まったのは1949年、

昭和24年のことです。

それまでは通常の官製はがきを年賀状として

使っていました。

官製の年賀専用はがきが誕生したのは、

この年のお年玉くじ付きはがきからなのです。

 

お年玉くじ付きという発想は

ではなくから出た」ものなのです。

民間人の林正治さんが、「年賀状が戦前の

ように復活すれば、お互いの消息がわかり、

打ちひしがれた気持ちから、立ち直る

きっかけになる」

と考えて、『年賀状に賞品の当たるくじを

つける』『料金には寄付金を付加し社会福祉

役立てる』とこのアイディアを郵政省に

持ち込みました。

 

紆余曲折がありましたが、採用が決定され、

1949年から発売されました。

 

お年玉付き年賀はがきの登場以来、年賀郵便

が増え続けます。

1975年前後には、25億通を超しました。

1961年=官製年賀はがきの消印省略

1968年=郵便番号制度開始に伴い年賀状

      にも郵便番号枠を印刷

1975年前後=年賀状印刷がさかんに。

1982年=寄付金付きが裏面絵入りになる。

1989年=世界初の年賀状くじ付き切手発行

 

昨年話題になった羊年の年賀はがきは、12年

かけて編みあがったマフラーを巻いていました。

f:id:kayo0130:20160118184411p:plain

そして今年の猿年の年賀状は、12年経ち

温泉につかる猿が親子になっています。

f:id:kayo0130:20160118184736p:plain

 

調査によると、年賀状をだす人は70%で

平均40枚だそうです。

携帯、スマホのメールで「年始の挨拶」を

するケースが増加したため、年賀はがきの

発行部数は減少しています。

2014年が34億枚、2015年は32億枚

となっています。

 

普段常に会っている人には、メールやラインで

良いと思います。だけど、何年も会っていない

人には、自分の近況やらをお知らせする、大切な

手段です。

一年にたった1度のやりとりでも、お互いの

近況を知るためには、やっぱり年賀状は必要

だと、私は思います。

歳を重ねるほどに、そういう人たちが増えて

いきますね。

 

今日は22時からの

SMAP×SMAP

で、解散問題で日本中を騒がせたSMAP

メンバー5人が、生でメッセージを語る

そうですね。

 

読んで頂きありがとうございます。

失礼いたします。   篠原香代