kayoとdackyの日々の出来事と旬な話題

日々の出来事や愛犬dacky君のこと、旬の話題を書いていきます。

「全日本トライアスロン皆生大会」錐体内出血で男性医師溺死 !

 こんばんは~       篠原です。

皆さまはトライアスロンという競技はやったことが

ありますか ?

私はゴルフの男性のお友達が、やる人がいて、色々話を

聞いたりはしていますが、過酷な競技だと思っていて、

かなり体力に自信のある人じゃないと、競技には参加できない

と思っています。

 

19日に鳥取県米子市で行われた

「第35回全日本トライアスロン皆生大会」

に出場していた、愛知県一宮市の医師で56歳の男性が、

うつぶせに浮いているのを、カヌーで巡視していた

大会ボランティアが見つけました。

 

米子市皆生温泉沖約300メートルの日本海で見つけられました。

 

男性は同大会の個人の部に出場して、第1種目の水泳の部

(3キロ)で、2キロ以上泳いだ時点で溺れたと見られています。

 

大会関係者に引き上げられて、米子市内の病院に運ばれましたが

死亡が確認されました。

 

それとは別に、やはり19日の出来事で、山形県の海水浴場で

トライアスロン大会に出場していた、こちらもやはり医師で

48歳の男性が、うつぶせで浮かんでいるのを発見され

大会スタッフが救助して、病院に運びましたが、2時間後に

搬送先の病院で死亡が確認されています。

 

2人の男性医師はトライアスロンに参加するほどですから、

水泳も達者だったはずです。そのような人が溺れるということが

ちょっと信じられないのですが・・・

 

★泳ぎが得意な人でも溺れる理由

健康上、何の問題もなく、泳ぎの得意な人でも溺水

してしまう原因があると、東京都監察医務院に勤務経験の

ある上野正彦医師が著書で指摘しています。

その著書とは『人はこんなことで死んでしまうのか』の

中で、溺死体の解剖から、溺死者の50~60%に

「錐体内出血」

が見られることに気付いたと言っています。

 

★錐体内出血とは ?

何らかの理由で鼻から水を吸い込み、その水がエウスタキオ管

(耳管、ダイビングや飛行機などで悪さする耳と中耳の間の管)

に入ってしまって管をふさぎ、その栓があごの筋肉の動きや外耳

からの水圧で中耳の空洞部分の圧力に異常を引き起こします。

 

その結果中耳や内耳を取り囲んでいる錐体で内出血が起こり、

その中心にある三半規管の機能が低下して自分が立っているのが

宙吊りになっているのか、わからないぐらい平衡感覚が失われます。

=めまいが起きます。

 

健康上何の問題もなく、泳ぎの得意な人が溺れる原因としては、

これが主要な原因です。

溺水に先立って、錐体内出血による急性平衡失調が起こって

いるのです。

これは、呼吸のタイミングを誤るなど何らかの原因で、鼻と中耳

を結ぶ耳管という細い管の中に水が入ることによって、水の栓が

でき、それに引き続いて起こる水の嚥下運動などにより、水の栓

がピストン運動を起こし、又外耳からの水圧などの影響を受けて、

毛細血管が破綻して錐体内出血を起こします。

 

そのため、錐体の内部にある三半規管は、急性循環不全を

きたして、機能が低下して平衡失調、つまりめまいが表れます。

そのため、泳ぎが上手でも背の立つ浅瀬でも、平衡感覚が失われ

、溺れてしまうのです。

 

 

錐体内出血の予防と起こった場合の対策

①風邪気味の場合(鼻腔・耳管・咽喉頭・気道の粘膜に炎症があると

 耳管から鼓室に水が入りやすい)

耳鼻咽喉科に疾患のある場合

③飲酒酩酊時(酩酊時には神経系統の総合的反応鈍麻があり、  

 耳管から水が入りやすいし、また急性循環不全を生じやすい)

 以上の状態のときは水泳をしないこと。

④水泳中は口から吸って、鼻から出すように呼吸すること

 (鼻から水を吸い上げると耳管から鼓室に水が入りやすく、

  錐体内出血を起こす危険がある) 

⑤外耳道に耳栓をするより、鼻栓の方が有効

 (鼓膜があるから外耳道から水は中耳には入らないので

 耳栓の必要はない。鼻から吸った水が耳管から鼓室に入り、

 錐体内出血を起こす危険がある)

⑥鼻口部より誤って水を吸い、気分が悪くなった場合は、

 直ちに水泳を中止して、水から出ること。

 錐体内出血そのものは、致命的なものではなく、めまいが

 起こるだけで意識がなくなることもありません。

 

めまいはしばらく続きますが、1~2週間で出血は吸収され、

めまい、平衡失調は徐々に回復します。

 

その時にパニック状態になったり、泳ぎ続けようとするために、

うまく呼吸ができずに溺水による窒息を引き起こしてしまう

ということです。

 

読んで頂きありがとうございます。

失礼いたします。        篠原香代