kayoとdackyの日々の出来事と旬な話題

日々の出来事や愛犬dacky君のこと、旬の話題を書いていきます。

自動車業界各社「人工知能(AI)」の開発を本格化!「性格」が車選びのカギに!?

こんばんは~  篠原です。

皆さまは「自動運転」という言葉を聞いた

ことがあるかと思います。

 

自動車メーカーが人工知能の研究に

力を入れるのは「自動運転」の実現のため

なのです。

人工知能は自動運転を実現させるための

必要なピースの「最後のひとつ」だから

なのです。

 

自動運転には

●ハンドルを自動で動かす

●ブレーキを自動で作動させる

●停車中のパーキングブレーキの電動化

上記はすでに実用化されています。

 

「周囲を監視する」という見る技術も

必要です。

監視の目になるのは、各種のセンサーに

なります。

車のすぐ近くから

「超音波ソナー」

「赤外線レーダー」

そして遠い距離は「ミリ波レーダー」

で、物体が車なのか人なのかを識別する

カメラも必要です。

このような技術もすでに実用化されてい

ます。

ですが、「見る」ための技術でもうひとつ

実用化が待たれるものがあります。

それは車のすぐ近く、周囲360度に

わたって存在する物体を、詳しく識別

するための技術です。

「レーザースキャナー」といい、メーカー

によっては「ライダー」と呼ばれている

ものです。

 

数年前、自動運転の試験車両が屋根の上

に丸い物を設置していたのを、皆さまも

見たことがあると思います。

その丸い物が「レーザースキャナー」です。

f:id:kayo0130:20160626022110p:plain

量産車の屋根にそのような大きなものを

置くわけにはいかないので、なんとか

見栄えに影響のないように小さくして

しかも安くしようということで、

自動車業界では開発競争が進んでいます。

 

「地図」もなくてはならない技術です。

自動運転では、道の幅や形、合流などの

詳細な地図が必要です。

従来のカーナビ用のものでは役に立ちま

せん。

 

そして最後に必要な技術が

人工知能(AI)による判断」です。

「考える」技術です。

 

「動かす」「見る」という技術は、

ほとんど実用化されています。

「地図」の技術も道筋は見えています。

最後の「考える」技術はまだまだ完成に

遠く、各自動車メーカーは、人工知能

開発を競争して開発しています。

 

自動運転車が実用化されたとき、自動車

メーカーは「人工知能」で勝負すること

となります。

f:id:kayo0130:20160626033416p:plain

 

「考える」技術の勝負は、人工知能による

「運転の乗心地」です。

「A社の自動運転はギクシャクして

下手くそだ」

「B社は移動時間が短いけど、ちょっと

ハラハラするなぁ」

「C社は安全運転だね」

などと、将来は人工知能の運転の上手さ

で車を選ぶ時代がくるのではないで

しょうか。

 

移動時間の短い車を優先させる人

ゆっくりでも安全運転を優先させる人

それぞれの人の性格で車選びをする

ようになるのだと思います。

 

本格的に「自動運転車」が発売される

ようになるのは、いつ頃になるのか?

その場合の車の値段は、庶民が買える

ことができる値段なのか?

 

この先高齢化の進む日本においては、

認知症の人の運転の事故を防ぐ意味でも、

実用化が早く実現することを希望したい

ですね。

 

読んで頂きありがとうございます。

失礼いたします。   篠原香代