kayoとdackyの日々の出来事と旬な話題

日々の出来事や愛犬dacky君のこと、旬の話題を書いていきます。

「寝正月」2日間で1年分老化が進む?

こんばんは~  篠原です。

お正月も終わってしまいましたね。

今年は4日が月曜日なので、今日から

「仕事始め」の人が多かったのではない

でしょうか。

 

お正月、皆さまは、どのように過ごされ

ましたか?

 

お正月といえばおせち料理ですよね。

このおせち料理は、女性がお正月から

働くと、家に災いが起こるという言い伝え

があるため、3が日女性が何もしないで

済むようにおせち料理を作って、本来は

お雑煮も男性が作るものだったということです。

 

飲んだくれて、おせち料理を食べて、お雑煮を

食べて、箱根駅伝を見てと、「寝正月」を満喫

されていた人は、後悔するかもしれません。

f:id:kayo0130:20160104203958p:plain

 

というのは、寝正月を2日間すると、1年分

老化が進むそうです。

 

老化現象の大きな要因のひとつは、筋力の

低下です。

一日ゴロゴロして過ごすと、0.5%、2日で

1%の筋力が低下してしまうそうですが、成人が

1年で低下する筋力も1%です。

そのため、2日間寝正月をすると、1年分の

筋肉量が失われてしまうということです。

 

そんなのお正月が来る前に教えてよ~!

と思いますよね。

私も今日のニュースで知りました。

 

毎週日曜日に22時からTBSで放映されている

「林先生が驚く初耳学!」

の本に、世の中であまり知られていない情報や

意外なネタや知恵などを紹介しているらしいです。

私もテレビを2.3回は見たことがあります。

f:id:kayo0130:20160104181205p:plain

 

他に、昨日終わった箱根駅伝」の「初耳学」

では、元々は「アメリカ大陸横断駅伝」の

予選会として発足したものだそうです。

1919年、日本のスポーツを強くするため、

アメリカを横断するスポーツイベントの開催が

計画されました。

早稲田大学、慶応大学、明治大学などから、

足の速い学生たちを集めて、1920年にその

予選会が行われたのが「箱根駅伝」の始まりです。

 

そして箱根駅伝の中でも、毎年数々のドラマを

生む箱根の山登りは、ロッキー山脈をイメージ

していたそうです。

 

それから、「小春日和」

この言葉はもう皆さまご存じと思いますが、

「小春日和」を春の季語として、勘違いしている

人が40%もいるようです。

小春日和の本来の意味は、冬の始めの11月、

12月初め頃に、春を思わせるような暖かい日が

訪れたときに「小春日和」と言います。

 

お雑煮

「東の角餅、西の丸餅」とよく言われますが、

皆さまの地域は、角餅それとも丸餅?

 

その境界線はどのあたりなのでしょうか?

大まかにいうと、関ケ原を境目に東西に

わけられるようです。

東日本で異色な地域が山形県庄内地方で、

角餅圏内なのに、酒田市鶴岡市は丸餅に

なっています。

お雑煮の発祥地は京都です。

京都では餅をついて、一つ一つ手で丸める

丸餅でしたが、江戸では人口が多かったため

手早く大量に作れるように、餅を一気に

のしてから、切り分ける角餅文化が広まった

そうです。

 

皆さまは知っていることばかりでしたか。

それとも初耳でしたか?

 

読んで頂きありがとうございます。

失礼いたします。   篠原香代